昨年6月に派遣パートの雇止めにあってしまったゆるママ。

そこから簿記1級の勉強に専念して、今年の1月初旬に無事合格。

その後パートを探すかとボチボチ探し始めたものの全然決まらない。
エントリーしても無視されるor書類が通らないという日々が続きました(汗)。
なんだか7年ぶりに仕事を始めようと思い求職活動をしていた状況と似ている。
簿記1級なんて何の役にも立たない。
年齢が上がれば上がるほど、ブランクが長ければ長いほど、仕事探しは難しくなる。
身に染みて感じる。
それでも諦めず、コツコツと求人サイトを変えて探して申し込んだ1件の求人。
とんとん拍子で決まりました。
こういうのって縁がある所はサクッと決まるんだよね。
春休み明けからパートを始めるのが目標だったので、一安心です。
中学受験予定の母、パート探しの譲れない条件。
今回のパート探しの条件はこんな感じで↓
✓ 週12時間程度の勤務
✓ 通勤時間、自宅から30分以内
✓ 休みや勤務日の調整がしやすい
✓ 会計・経理関連の仕事
✓ 時給
何とか、この条件を満たす職場を見つけることが出来ました👏
とにかく勤務時間と、休みや勤務日の調整がしやすい環境は絶対。
学校がある普段はいいのだけれど、夏休みなどの長期休暇が結構困る。
わが家は中学受験予定なので、親がある程度勉強の進捗を見ておかないと不安でしかない。
なので、出来れば子どもが塾に行っている時間帯に働けるような職場が理想。
今回決まったパート先は小さい個人会計事務所なので、働く時間帯はある程度おまかせしますとのこと。
本当にありがたいことです。
小学生母、今後の働き方を考える。
ゆるママは今後、いかなる形でも働く予定でいます。
子どもが小学生まではパート勤務で、中学生以降は働く時間を長くしたいと思っています。
正社員になりたい!とかは今は特に思っていません。
今回選んだパート先は今までとは少し違う環境。
覚えなければいけないことなど沢山あるのですが、自分の仕事の幅が広げられると思っての前向きなチャレンジです。
自分の仕事経験を広げて出来ることを増やせば、今後の仕事探しにも役に立つだろうと勝手に思っています。
将来を考えて仕事探しをしたい。
子どもが小学生になってから始めたパート。
派遣パートとして通算2社、2年弱の勤務。
そして今この2年間を振り返って思う正直な感想
時間を失っただけで何も残らなかった。
正直、簡単な仕事だったんですよね。
自分の知ってることばかり、やれることばかりの範囲でぞれ以上のことはなかった。
なので、この2年間で出来ることは一切増えることもなく・・・
今思えばもうちょっと先に生かせそうな環境の仕事場を選べばよかったと思います。
まあ、仕事を選べる立場でもなかったというのもありますが。
それでもお給料を貰えたことは、家計の足しにもなったし良かったと思っています。
パートで得たお給料の使い道。
パートのお給料は月10万円ほど。
これまで通り子どもの教育費用の銀行口座に貯めておこうかと思います。
私のパート代で、当面の塾代くらいは賄えるかな?
ゆるママの労働所得+株の配当金+株の実現損益の合計で年間200万円くらいあれば今は上出来!
新しいパートの不安は色々ありますが、取りあえず頑張ってみます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント