都内の公立小学校に通う娘のクラス。
突然ですが、学級崩壊しています。
先生が急に来なくなったのが二年生1学期の話。
突然担任の先生が休職する旨のお知らせを紙でもらう。
その後保護者会で先生が休職する旨、復帰は体調次第であること、学校で何があったか(←ここは軽く触れる感じ)の話が一応あったものの、なんだかイマイチよく分からず。
何となく先生が精神的な理由で休職することになったのは分かった。
で、その原因がひとりの生徒の素行の悪さ。
何があったのかは詳しくは分からないけれど、
・暴力沙汰。
・授業中に教室を勝手に出ていく、教室内を歩き回る。
・授業中ずっと寝る。
とかあったらしい。
実際授業参観の時にゆるママは数人の生徒が授業中に教室の出入りをしているのを見て「?」と思ったことがある。
クラスに問題があって先生が来なくなった。
これってもう立派な学級崩壊だよね。
最近は深刻な教員不足らしくて代わりの先生も全然来なくて、取りあえず1学期の間は元々校内にいた専門教科の先生が担任の代わりになることになりました。
そして夏休み明けの今はまた別の先生が担任の代わり。
でもその代わりの先生も元々学級担任ではないせいなのか、とにかく宿題の量が恐ろしく少ない。
毎日1~2分で終わるような宿題の量しか出ない。
学校側は自宅学習の目安として「学年+10分(宿題時間を含む)」という指標を出していたけれど、瞬殺で終わる宿題なので自宅でやるドリルなどの教材を20分ぶん何か用意しろということなのだろうか・・・。
またやっぱり先生がコロコロ変わると教え方も違ったりするし、生徒にとってはデメリットしかない。
学級崩壊まではいかなくても最近は発達障害傾向の子どもが増えているのか、勝手に歩き回るとか人の話を聞かない生徒が本当に増えているらしいのです。
小学校転校するにあたって一応学区を重視したわが家ですが、結果的に学級崩壊している学校に当たってしまった。
発達障害傾向の子どもなんて居住区関係なくどこにでもいるだろうから、もう公立のブランド小学校とか学区ってあまり意味ないんじゃないのかと思っている。
もう学校の雰囲気は運次第。
住む場所を選ぶことでリスクを減らすことは出来ても完全に排除するこては出来ない。
いや、本当に。
とにかくもう何でもいいから、ちゃんとした代理の担任の先生に早く来て欲しいです。
結局ほぼ1年間担任不在だった2年生の学校生活。
興味がある方は1年間の感想を振り返ったブログも合わせてお読みください。
コメント